本文へスキップ

山里の麓でお待ちしています。市原市勝間、特別養護老人ホーム清流園

電話でのお問い合わせはTEL.03-1234-0000

〒290-0174 東京都○○区○○○1-2-3

笑顔あふれる介護を…  特別養護老人ホーム清流園  グループホーム 清流  養護老人ホーム清流園

特別養護老人ホーム清流園のホームページへようこそ。

訪れる皆様が一様に「ホッ」とされる、見渡すような風景の中にある清流園は、「ホッ」とくつろぐ雰囲気に溢れています。
「思いやり・笑顔」を合言葉に笑顔あふれる介護を提供いたします。


清流園よりおしらせ


求人について

現在、求人募集しております。
募集中の求人詳細に関しましてはこちらをご参照ください。

応募に関しましては、施設長・小山(おやま)か副施設長・中村までご連絡頂ければと思います。


入所申し込みについて

入所を希望される方は以下より書類をダウンロードし、記載の上、介護保険証を添付し郵送をお願いします。(入所担当:中村)
《特養》
入園申し込み書
入園アンケート


概算の料金表はこちら
特養料金表(概算)

パンフレットはこちら
パンフレット表面
パンフレット中面



令和5年度清流会計算書類等を更新いたしました。

令和5年度清流会計算書類のページ


ご家族様の面会について

新型コロナウイルス感染防止の為、厚生労働省の指針に基づき、面会の対応を以下の様にさせていただいております。

身元引受人様からの電話での予約制とさせていただいております。
・玄関で検温、手洗い、うがい、アルコール消毒、マスクの着用を実施していただきます。
・面会場所は多床室が各フロア廊下、ユニットが各居室

・面会時間は10分。一度に面会できる人数は2人までとさせていただきます。ただし、時間内で入れ替えてお会いしていただく事は可能です。

どうかご理解のほど宜しくお願い致します。



news新着情報

2025年4月3日
多床室(2F)でお花見会の行事をしました。
2025年4月1日
今年も新入職員が入社しました。
2025年3月27日
ユニット2Fでお花見ドライブに行きました。
2025年1月1日
明けましておめでとうございます
2024年12月12日
2Fユニットで昼食行事を行いました。

schedule行事予定

従来型特養(多床室)
4月24日  あじさいを作ろう(制作)   
ユニット特養
4月28日   春ライブ(2F)
グループホーム
4月    お花見外出(長柄ダム・秋元牧場)
デイサービス
4月     お花見ドライブ

多床室でお花見会を行いました。

4月3日、多床室の2Fでお花見会を行いました。食堂を暗くし、夜桜の映像を楽しんでいただきながら、いつもより少し豪華なデザートと梅こぶ茶を飲んでお花見気分になっていただきました。お花見に出るにしてもなかなか大人数一気には行けないのですが、今日は大勢の方が喜ばれ、とても楽しまれました。


3名の新入職員が入社しました。

4月1日、今年も新しい制服に身を包んだ職員が3名入社してくれました。立派な介護士となる様、大事に育てていきたいと思います。新人研修をしっかりと行い、介護の基礎、技術を学んでいきます。


ユニット2Fでお花見ドライブに出かけました。

3月28日、ユニットの2Fのご利用者様をお連れして長柄ダムへお花見ドライブに行きました。桜が咲いている事に期待をして出たのですが、1〜2割程度の咲き具合でした。ただ、天気も良く気持ちいい風に吹かれながら外でおやつを召し上がられとても満足そうでした。





新年明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願いします。
新年は例年通り元日から3日まで正月行事を行っております。初詣、おみくじ、演奏会、書初めなど各フロアで担当が一生懸命考え、ご利用者の皆さまに楽しんでいただいております。




ユニット2Fでランチ行事を行いました。

12月12日(木)ユニット2Fで昼食行事を行いました。厨房の日清医療食品さんにお願いをし、普段では食べられない懐かしのお子様ランチプレートの様なごはんにしていただきました。
ボリュームもたっぷりで皆さんとても喜ばれておりました。
日清医療食品さん、ありがとうございました。





新入職員が入社を迎えました。

4月1日、6人の新入職員が入社を迎えました。今日から社会人として、介護職員として一生懸命頑張ってもらいたいと思います。明日から新人研修に入り、しっかりと介護の基礎を学んだ上で現場に入っていきます。大切に育てていきたいと思います。




多床室でお花見ドライブに出かけました。

4月1日、多床室でお花見ドライブに出かけました。今年は桜の開花が遅く、満開ではありませんでしたが、咲いている桜にご利用者様はとても喜ばれておりました。園の外にも桜の木があるので、時間がある時は少し外に出てみたいと思います。


2Fユニットで春の演奏会を行いました。

3月6日、2Fユニットで恒例の春の演奏会を行いました。春の童謡など皆さん大きな声で歌われていました。ご利用者様のリクエストで「赤いスイトピー」を演奏すると大変な盛り上がりを見せてくださいました。


非常災害BCP訓練を行いました。

1月19日(金)昼食時に非常災害のBCP訓練を行いました。地震による停電を想定し、電気を使わずに昼食を非常食で提供致しました。台風の時も3日間の停電を経験しており、とても大変な思いをしました。いつ何時どんな災害がくるか分かりません。常に備えをしておくことが重要だと思います。




明けましておめでとうございます。

2024年も宜しくお願いいたします。今年もご利用者様の為に一生懸命頑張っていきたいと思います。



ユニットで餅つき行事を行いました。

12月27日(水)ユニット特養で午前2F、午後3Fと分け、餅つきを行いました。大きな声で「ヨイショ〜!」と掛け声をし、皆さんとても楽しまれました。ついたお餅は、ご利用者様が丸めて鏡餅になります。笑顔で元気に良い年を迎えたいです。




多床室で焼き芋行事を行いました。

11月10日(金)多床室で焼き芋の行事を行いました。毎年恒例となりました。皆様「良い匂いだねぇ」ととても喜ばれておりました。焼いたお芋は15時のおやつで提供させていただきます。




RUN伴2023・市原認知症フェスタに参加しました。

4年振りの開催となったRUN伴に運営とランナーとして参加をしました。今年も4月に入った新人職員を連れて1キロ走ってきました。その後、アリオ市原で行われている認知症フェスタに参加しました。いい経験ができたと思います。




ユニット(3F)で敬老会を行いました。

9月21日(木)ユニット3Fで敬老会を行いました。
ユニットは構造上、各フロアでの開催となるので従来型特養に比べるとこじんまりにはなってしまいますが、ご利用者様は大変喜ばれておりました。
日曜日(24日)は2Fの敬老会です。





多床室で敬老会を行いました。

9月18日(月・祝)多床室で敬老会を行いました。
先日の新型コロナウイルス感染の影響により、規模を縮小して行いました。長寿のお祝いの方には施設長から直接記念品が手渡されました。
これからも長生きして100歳、110歳、120歳を目指していただければと思います。




ユニット3Fで鯉のぼり見学にドライブに行きました。

4月28日(金)ユニット3Fで瀬又へ鯉のぼりを見にドライブに出かけました。毎年恒例となっており、皆さんとても楽しまれておりました。今日が第一陣なので、数回に分けて外出致します。




このページの先頭へ

information

特別養護老人ホーム清流園

〒290-0174
千葉県市原市勝間下五反目337-2
TEL.0436-75-6666
FAX.0436-75-6220
E-Mail.s_seiryukai@aroma.ocn.ne.jp


スマートフォン版